スタッフ・フォー・ワン活動内容
京都写真紀行(WEB通販・写真リース)は現在休止中
詳しい内容のみ掲載。お問い合わせください。希望の方にはメールにて写真見本をお送りします。
京都写真紀行→京の歳時記(1月から12月の月別伝統行事を紹介)例えば1月 他の月はこちら
- 初詣
- 皇福茶
- ちょう始め
- 天満書始め
- かるた始め
- 都七福神めぐり
- 蹴鞠はじめ
- 白馬総覧
- 祇園ゑびす
- 十日ゑびす
- 若菜祭
- 寒中托鉢
- 御棚会神事
- 裸おどり
- 左義長
- 京都七福神めぐり
- 通し矢
- 武射神事
- 湯楯神楽
- 初弘法 初天神 初不動
- 上野お弓(大原)
- 御粥祭
- 雅楽始め
その他の京都写真紀行
- 春の花名所
- 梅の名所 (北野天満宮 梅宮神社 小町梅園 智積院 京都御苑 宝ヶ池 黒谷光明寺 植物園 大覚寺 下鴨神社 天竜寺 勧修寺 城南宮 清水寺 清凉寺 その他)
- 桜の名所 (鴨川・賀茂川 西京 洛西 洛東 洛北 洛南・伏見 洛中 山科 洛外 平野神社桜一覧 花見風景)
- 夏の花名所(つつじ カキツバタ さつき 菖蒲 睡蓮 ジュンサイ 新緑 ハス 紫陽花 菩提樹 沙羅 百日紅 桔梗 半夏生 ムクゲ 芙蓉 苔 バラ 桐 ノウゼンカツラ ひまわり シャガ 牡丹 藤 卯の花)
- 秋の花名所 (ススキ 紫式部 彼岸花 酔芙蓉 フジバカマ ギボシ 萩 コスモス 秋海萄 ホトトギス 秋明菊 菊 千両 タチバナモドキ 金木犀 朝顔 嵯峨菊)
- 冬の花名所
- 季節イメージ(春夏秋冬 雪景色)
- 京の町並み
- 紅葉名所 (鴨川・賀茂川 西京・乙訓 洛西 洛東 洛北 洛南 洛中 山科 洛外)
- 世界文化遺産 (宇治上神社 宇治平等院 醍醐寺 東寺 西方寺 西本願寺 二条城 銀閣寺 下鴨神社 延暦寺 上賀茂神社 金閣寺 竜安寺 仁和寺 天竜寺 高山寺 清水寺
- 京の工芸
- 源氏物語を訪ねる (源氏物語の花々 源氏物語を歩く 紫式部関連 平安風俗・場所)
- 人気の観光地
- 離宮(御所 仙洞御所 修学院離宮 桂離宮)
- 祭りイメージ (雅楽・巫女舞・奉納舞 神饌物 提灯・行燈 神輿・剣鉾 太鼓 履物 祭りのしるし)
- これが京都だ(映画 鴨川 橋 門 京都駅 京野菜 京菓子(門前菓子)供養・参拝 寺社・城 樹木 修験者 僧侶 神職 石仏 乗り物 生け花 大学 茶室 庭 灯り 文様・飾り 旅館・花街 平安京鎮護・鬼門幕末 夕景・日の出 比叡山 門前市 川床 芸・舞妓 先斗町 冷泉家 府庁 竹垣)
京都の反原発市民行動

バイバイ原発24きょうとから
●「キンカン行動」毎週金曜日 17時〜19時 京都駅前関電ビル前
2011年の福島原発事故を受けて2012年6月29日から開始 最多350人が関電京都支店の周りを囲み始まる。主催者はなく三々五々集まった人一人一人の住民がが主催する
これまでに700回は超えた。正月も酷暑も休まず続けている。
●「さよなら原発○○年きょうと」毎年3月11日に近い土日のどちらか 会場は円山音楽堂 13時30分開始 終了後市 役所までデモ
2013年3月に第1回目を開始し円山音楽堂史上最高の45人の参加を記録し現在でも2000人の市民が参加している
京都フォトニュースの発信

facebookとブログで京都写真紀行や市民の反原発行動等を文章を含めてより詳しくお伝えしています。現場に出向いて長時間場所取りしたり、デモの先頭から最後尾までいったりきたりしながら絶えず参加者目線で報告するものです。
京都フォトニュース(facebook)
コロナ下の緊急宣言で人が消えた平安神宮 (2021年10月11日)